マクドが「食育」支援?
知らなかったです。
2005年から「食育支援」の学校授業に
マクドナルドが教材を提供していたんですね、

これって・・・・・なんかとても違和感を感じるのは私だけ?
“食育とは
様々な経験を通じて「食」に関する知識と
「食」を選択する力を習得し、
健全な食生活を実践することが
できる人間を育てることである。”
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E8%82%B2>
だそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
関連記事
すべて表示ポストハーベストという言葉があります。 輸入食品について 運搬途中のカビや腐敗を防ぐため 収穫後に散布する農薬のことです。 日本では基本的に ポストハーベストを認めていません。 それを何故か 食品添加物という扱いで 認めているのです。
小学4年生で脂質異常、肝機能異常が1割以上も? 実は香川は5年前から 小学4年生の血液検査を実施しています。 とある医院の先生が 来院する子供たちの血液検査で あまりに異常が多いと感じ 1987年、 当時、校医だった中学校の全生徒に ...