太り過ぎも痩せすぎも○○○の問題
東京でした。 2日間、セミナーを受けに来ていました。 AIの進歩を実感し、 これからの仕事は いったいどう変わっていゆくのか と、なんだか別世界にきたようでした。 東京へ来るといつも思うこと 歩きすぎて、慣れない靴だと 死ぬほど足が疲れること、 外国人が増えたなぁということ。 超痩せすぎの女性と、若い男性が ますます増えているなぁと感じること。 以前にも書いたけれど 日本人女性の痩せすぎの割合は 過去最高なのです。 女性が痩せる理由は 1.容姿 2.ファッション 3.健康 だそうですが、 実は この2番目のファッション はっきりマネキンのサイズが 変わってきている、 つまり15年前のマネキンに 今の細身のパンツは履けない・・・・ たしかに どんどん若い子の服が 細身になってることは感じてました。 BMIという数値がありますね。 BMI=体重kg÷(身長m)2乗 標準体重とは、このBMIが22とされています。 たとえば、 160cmであれば、56.3kg ところが 美容体重ではBMI19とかで 48.6kg さらにモデル体重BMI17だと 43.5

絶望が希望にかわる瞬間
東京大学準教授の 熊谷晋一郎さんという方が 「自立とは依存先を増やすこと」 という意味のことを言ってます。 彼は脳性麻痺で生まれました。 18歳のころ車椅子状態で、 渋谷の街中で 「私はおもらしをしてしまった、だれか助けてほしい」 と叫んだそうです。 実験としてやったのだそうですが、 約半数の人が手助けをしてくれたそうです。 おもらしをしても、 自分でなにもできない”絶望”が 誰かと分かち合うことで、 ”希望”に変わったと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ブログ移転のため続きはコチラ