ユナニ医学、知ってる?
前回は、 CAM(代替補完医療)について 日本独自のマタギ文化を例にあげて 書きました。 明治16年「医師免許規則」と 「医術開業試験規則」を 明治政府が出した時から 従来の伝統医学がすべて、 否定されることとなった、ということも。 今日はこのCAM(代替補完医療)について もう少し書きますね。 当初、CAMは 末期がん患者とか、難病とか、 現代医学が治療不可能と 認めた患者を対象とした 代替医療としてスタートしました。 しかし、 今は現行の医療を補うという意味で 「補完」という言葉を付け加えました。 さらには、 未病者に対する予防医学へと、 漸次、前倒しの方向へと進んでいます。 『代替医療 効果と利用法』 蒲原聖可著 から少し抜粋してみました。 ”WHOによると、 世界の健康管理業務の65~80%が 「伝統医療」による” 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ブログ移転のため続きはコチラ