

世界的に広がる、プラ廃絶運動
日本で初めて 外食大手のスカイラークホールディングスが 2020年までに すべての店舗で プラスチックストローを全廃! 会社によると 年間ストロー使用量は ガストだけで6000万本 グループ全体では1億500万本となるそうです。 イギリス政府は 今年4月、ストローを含む 使い捨てプラスチック製品の 販売を禁止する方針を発表しました。 EUも5月末、 使い捨てプラスチック製品禁止の提案。 なんと、 マグドナルドも 英国とアイルランドの店舗だけ ストロー全廃するそうです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ブログ移転のため続きはコチラから
食べるプラスチック
WHOがトランス脂肪酸撲滅に乗り出しています。 「REPLACE」と名付けられた独自ガイドを作りました。 REview トランス脂肪酸の供給源とその状態をレビューする Promote トランス脂肪酸から健康的な油脂への切り替え Legislate トランス脂肪酸の排除のための法制化 Assess 食糧供給におけるトランス脂肪酸の内容をモニタリングする Create 健康への悪影響について啓発する Enforce 政策と規制の順守を強化する、 この6つのステップの 頭文字から付けられたそうです。 2019年から23年までの5カ年計画で 人工的トランス脂肪酸の 撲滅を掲げたということです。 トランス脂肪酸は ご存じのとおり、 狂った脂肪とも呼ばれて 心疾患のリスクを高めることが 分かっています。 WHOの予測によると、 年間50万人以上が トランス脂肪酸の過剰摂取が原因の 心疾患で命を落としているといいます。 しかも、最近それだけではなく アレルギーの増加、 子宮内膜症や 不妊症などの 大きな原因になっている とさえ、言われています。 デンマーク、ス