ユナニ医学、知ってる?
前回は、 CAM(代替補完医療)について 日本独自のマタギ文化を例にあげて 書きました。 明治16年「医師免許規則」と 「医術開業試験規則」を 明治政府が出した時から 従来の伝統医学がすべて、 否定されることとなった、ということも。 今日はこのCAM(代替補完医療)について...
成長ホルモン剤牛肉、輸入5割増し!
アンガスビーフ値下げ! 大還元セール! アメリカ産牛肉ステーキ用、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ブログを引っ越ししました。 続きはコチラからご覧ください。
世界初、抗体医薬品ゾレアが花粉症適応
眼球を取り出して洗いたい、 これ、 花粉症の友人の言葉です。 今や5人に1人という花粉症。 まさに国民病と言われて久しいですね。 あなたは大丈夫ですか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ブログを引っ越ししました。 続きはコチラから〜
お尻ペンペンは禁止です!!
しつけと称する体罰は禁止! いよいよ 今年の4月から 体罰禁止の法律が施行。 改正虐待防止法です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ブログはお引越ししました。 続きはコチラから。


8000億円の税金を使い食品を廃棄する国
今年の節分、恵方巻は食べましたか? 食品ロス削減法が施行されて4ヶ月です。 食品ロス、まだ食べられるのに 捨てている食品は 2016年、国内推計643万トンで、 家庭が291万トン、 コンビニ含む小売業では66万トンです。 また、 年間ごみ処理に使われる2兆円のうち...
100人の名医はどこへ行った?
世界中の死者の5人に一人が この病名で亡くなっていました。 今年、米ワシントン大学の 195カ国に及ぶ 過去最大規模の調査で明らかになりました。 (英医学誌ランセットに掲載) その病名とは 「敗血症」です。 敗血症という病名、 あまり馴染みがないと思いますが...
農薬では禁止なのに食品添加物でOK?
ポストハーベストという言葉があります。
輸入食品について
運搬途中のカビや腐敗を防ぐため
収穫後に散布する農薬のことです。
日本では基本的に
ポストハーベストを認めていません。
それを何故か
食品添加物という扱いで
認めているのです。
薬剤起因性老年症候群?
さて先日、 ”認知症の数十万人 「原因は処方薬」という驚愕” という記事がでました。 (東洋経済オンライン1月22日) 薬剤起因性老年症候群と 言われるそうです。 クスリの乱用に少しでも 歯止めがかかるようになって欲しいと 切に願います。...
地球35個分の・・・
情報の海の中、何を信じていいのか、困っていませんか?
両極端な情報を見比べ、その内容を理解し、取捨選択し、自分の生活に活かすヒント満載のセルフメディコ元気塾、
只今、全国で展開中!!

薬局にある薬は病院で貰えない?
これが有名なヒルドイドですね〜〜〜 って何がというと、 原因不明の爪の変形で、 私としては珍しく 最近、病院通いをしています。 そこは有名な統合医療の医院。 先生がむちゃくちゃ 優しくて 癒やされます。 薬はまず使わないタイプの先生ですが これ使ってみて、と 出されたのが、...